
Topotal 採用情報
メッセージ
開発・運用の現場の救世主になる
キャリアの大半をエンジニアとして過ごし、多くの会社の開発・運用をみてきました。
その過程で、煩雑な業務に追われて本質的な業務に着手できない現場を目の当たりにし、身を賭して取り組む価値のある重要な課題だと認識してTopotalを創業しました。
Site Reliability Engineeringが提唱され、開発・運用の課題に対する信条やプラクティスは明らかになってきました。しかし、依然としてエンジニアリング組織全体が多忙を極める中で、適切な改善を進められる企業は多くありません。
Topotalはこの重要な課題をソフトウェアエンジニアリングによって解決していきます。
ソフトウェアで人々を煩雑な業務から開放し、やりたいことに集中できる世界を創るために、ぜひあなたの力を貸してください。

採用中のポジション
事業紹介
Topotalは、SREを基軸にした事業を提供しています。開発・運用の課題は多岐にわたるため、2つサービスを展開することでニーズに合わせてより効果的な課題解決を行っています。
行動規範
以下の4つの価値観を大切にしながらフラットでオープンな組織を構築しています。

公平・公正 - Fairness
すべてのものを同じように扱うこと。判断や行動などがかたよっていないこと。客観的にみて違和感がないこと。

透明性 - Transparency
オープンであること。透明性を維持するために能動的にアウトプットすること。受け手が正しく理解できるように情報共有すること。

受容 - Acceptance
目の前で生じていることを正しく理解・認識すること。また、それを踏まえて次の行動を取ること。

尊重 - Respect
ありのままの相手に敬意を持ち、尊重すること。一時的にコンフリクトした場合であっても、お互いの気持ちを確認した上で落とし所をつくること。
上記が業務プロセスに反映されている例としては、個人情報(住所、採用や給与)以外は経営関連も含めすべてやりとりを公開、DM非推奨、社内会議はGatherのオープンスペース実施、各ロールごとの期待役割のドキュメント化などがあります。
ワークスタイル
フルリモート
※ 飲み会や焚き火など任意参加のイベントで物理的に集まるケースはあります。
また、一般的なオフィス勤務時に利用できるものをリモートワーク環境下でも利用することができるように以下の2つの補助制度があり、従業員から好評です。
リモートワーク補助2023/7/27 11:252023/8/8 4:48技術書籍購入補助2023/7/27 11:272023/7/27 13:17柔軟な勤務体系
カレンダー通りの休暇を前提とした上で、コアタイムなしの裁量労働制です。担当するタスクの進捗に合わせて好きなタイミングで出退勤します。休暇も任意のタイミングで取得できます。また、これまでの実績ベースで従業員の業務時間が1日8時間を越えるケースはほとんどありません。
社内ツール
基本的にGitHubを使い込むかたちで業務フローを構築し、足りない部分はそのほかのツールでフォローしています。
- コミュニケーション: Gather、Slack
- コード・タスク管理: GitHub
- デザイン: Figma
- ファイル管理: Google Drive
Topotalは全員が毎日オンラインで業務を行うことを前提としています。高いパフォーマンスを発揮するために、個人とチームの双方で様々な工夫を施しています。
社内勉強会
毎月1回、社内でLT大会を行っています。LT大会は平日営業時間帯にて行っています。
トークテーマは自由です!技術的な話はもちろん、趣味の話や日々の業務をする過程で調べたことなど、一人ひとりがその月に話したい内容を自由に発表しています。
- 発表例: terraformのベストプラクティス、燻製のやり方、ソフトウェア資産への課税、ChatGPTを使った新機能の提案、ファシリテーションスキルの概要などなど
ランチ会
毎月1回、社内のメンバー全員がGather上の1つのエリアに集合してランチ会を行っています。食事代は会社負担なので、各人が上限5000円の範囲で豪華な宅配ランチを選んで食べています。
選考ステップ
基本的に3ステップです。まずは気軽にカジュアル面談に参加してみてください!
選考ステップ | 詳細 |
---|---|
STEP 1 カジュアル面談 | カジュアル面談では、候補者の方にTopotalの世界観や事業内容を理解していただくことを目的に行います。応募媒体や紹介経路によっては1次面接から始める場合もあります。 |
STEP 2 1次面接 - 技術面接 | 所属予定となるチームのメンバーまたはマネージャークラスと技術面接を行います。用意された技術課題ベースにディスカッションを行い、スキル面でマッチするかどうかを確認するために行います。 |
STEP 3 2次面接 - 最終面接 | 経営メンバーと面接を行います。ここまでの面談・面接によって生まれた疑問点の解消、報酬と役割の確認、カルチャーフィットの判断などを行うことが目的です。 |
カジュアル面談はこちら!
メンバー
Topotal Tech Blog
Topotal に所属するメンバーのブログ記事をまとめています。